2014.04.25
先日、百度(Baidu)が再びサーバーへの不正アクセスや攻撃紛いのやらかしを行ったようだというので、見物にいってきました。
...本文を読む
今月、混乱の中終了したマクロソフトによるwindowsXPのサポートですが、問題を読み返してみると各国いろんな反応があって面白いです。
2014.04.24
先週、Amazonがスマホ市場にハードウェアで参入という素敵なニュースが流れ、低価格路線以外生き残り難しそうだねという論考が出回っているので改めてピックアップしてみました。
2014.04.23
不法行為をされたので不法行為をしてやった、という話はネットでは良くありますが、ある意味で世紀末な感じがしますので、あまりモヒカンな感じの野蛮な真似は控えたほうがよろしいかと存じます。
2014.04.22
先週、ドコモが通話料の定額化も含めた新料金プランを発表。増殖するLINE電話などアプリ系の侵食もありつつ通信業界各社が対応を強化しているようです。
2014.04.20
光文社「女性自身」の記事で、いまの自民党安倍政権が弱者によりそう政策を採っていないという批判をしていますが、なぜか根拠の数字が2011年までの餓死者という安倍晋三首相と無関係そうなデータで物議に。
2014.04.18
総務省の情報通信メディア関連の公的調査の速報で、なぜかGoogle+がLINEに次いで二位という驚きの結果にネット社会が騒然としておりました。
かなり深刻な状態になっているOpenSSLの脆弱性問題に加えて、インターネットの根幹にあたるDNSにも根本的な欠陥が発見され、騒ぎが拡大していますが日本が平和すぎてむしろ大変です。
2014.04.16
OpenSSLの脆弱性に関する問題が波紋を広げており、その対策は完全に社会問題にまで発展しつつある状況で、留意が必要です。
2014.04.11
読売新聞が「万引き対策でスーパーなど115店が犯罪者の顔認証情報を無断共有」という特定界隈にはセンセーショナルな記事を打ち、物議を醸しましたが、よく分からない展開になりつつあります。
2014.04.10
NTTに対する規制緩和周りが騒がしくなってきました。
2014.04.07
客の顔認証が技術的に可能になったので、万引犯の情報を契約店舗に共有して警報に使う試みが我らが読売新聞で暴露されております。どうも事件として奥行きがありそうなので興味深い事例ですね。
2014.04.05
一時期、セキュリティ界隈で物議を醸していたSamsungの主力スマホGalaxyシリーズの旧型機にバックドアがあったのではという話がまた蒸し返されて興味深いところであります。
2014.04.04
いままで無料を謳ってさんざん企業などに公式のFacebookページその他を開設させておきながら、そこに「いいね!」した人に情報を企業が届けようとすると金を取る方向にFacebookが転換したようです。
2014.04.03
しばらく騒ぎになっていたビットコイン界隈も、おおよそ落ち着きどころが見えてきたようで、いまいまの関連の議論をまとめてみました。
2014.04.02
学校教育にタブレットPCを活用する件で、その推進の根拠となっていた学力向上の効果を過度に強調していたとして、県教委が資料修正したという問題がありました。
2014.04.01
日本独自の商流もあり、日本市場向けのiPad版Officeの投入はマイクロソフトによって見送られる事態となりました。
2014.03.28
現代の地方在住低学歴層に新たな「マイルドヤンキー」なるラベルが開発されたようです。意外と便利なこの言葉、果たしてどこまで定着するのでしょうか。
2014.03.26
アメリカのNSAが、中国華為技術(ファーウェイ)のネットワークに不正侵入し、スパイ活動を行っていた件が、スノーデン氏によって暴露されたようです。ですよねー。
2014.03.24
Twitterも8周年、これだけ定着すれば、悪質業者に目をつけられてもおかしくない状況になるのは当然としても、それらの良し悪しを見分ける力がユーザーの側に求められているようです。