2019.02.22
総務省のセキュリティ調査「NOTICE」が19年2月20日から実施されているはずですが、あまり大きな話題になっておらず、気になったので改めて整理してみました。
...本文を読む
2019.02.19
JR貨物が公式Twitterアカウントを開設するにあたり、素敵な利用規約をTwitter民に提示したとかで騒ぎになっていました。
2019.02.16
iPhoneアプリ上で大手企業が「すべてのタッチやスワイプ操作をユーザーに無断で記録している」ことが暴露され、Appleも対策に乗り出しましたが、個人情報の保護はどこまで徹底できるのでしょうか。
2019.02.14
国内出版大手のカドカワ社が19年3月通期の業績見通しを大幅に下方修正、加えて代表取締役の川上量生さんの取締役降格を含む人事と、ドワンゴ社の孫会社化なども含めた経営体制の刷新についての発表を行いました。
2019.02.12
時代は自動車もネットにつながるコネクテッドカーの方向へと進んでいっていますが、当然セキュリティ対策は必須になるということで、三菱電機もこの分野に参入したりして活況になりつつあります。
2019.02.05
スマートフォンでのポイント決済で個人情報を集積することにより、決済手数料とデータドリブンで収益を上げる(であろう)ビジネスモデルが華やかになってきましたが、本当に大丈夫なのでしょうか。
コンビニチェーンの電子マネー系サービスで専用カードを落としたので運営側にその旨を連絡したのに不正利用を防げなかったという話題が出ましたが、救済されないことにも理由があるようで、悩ましい問題です。
2019.02.02
オーストラリアが「反暗号法」を、ベトナムが司法手続きなしにプラットフォーム事業者に対して情報の削除や発信停止を可能とする法律を施行するなど、去年から今年にかけて動きが激しくなってきました。
2019.01.31
総務省が電子書類などのデータ改竄を防ぐために、公的な電子認証制度を作る方針であると報じられましたが、その出来はともかく印鑑(ハンコ)を早く廃止してほしいなあと思う次第です。
2019.01.30
明石市長・泉房穂氏が、市内の道路拡幅工事の用地買収が進まないことに絡み、2年前に市役所職員に対して暴言を吐いたとされる問題で陳謝しましたが、よく読むとちゃんとした政治家じゃないかと思えてなりません。
2019.01.29
総務省が国内で運用されているIoT機器に「無差別侵入」して調査を行うという話が出て、見出しのあまりの過激さに懸念する声が広がっておりました。
2019.01.23
東洋大学4年の船橋秀人さんが、自身の通う東洋大学で教授として教鞭をとる竹中平蔵さんの授業・講義が行われることに対して立て看板、ビラ配布などで抗議したところ大学当局から退学処分を警告されたとのことです。
2019.01.18
しばらく普及がゆっくりであったAIアシスタントやスマートスピーカーが英語圏を中心に伸び始め、本格的に「ポストスマホ」の機器として効果を認知され始めたようです。
2019.01.17
LINEがみずほ銀行と組んで「LINE BANK」を設立し銀行業に進出する発表をする中で、なぜか信用スコア事業も手掛けるという話が出て話題になっています。
2019.01.15
「CES 2019」が開催され、次世代移動通信規格「5G」についての話題も取り上げられていますが、その「5G」が描く未来像はどれだけ明るくできるものなのでしょうか。
2019.01.07
政府発注の事業において、委託先から扱う個人情報が度々漏洩する事件が発生していますが、歯止めをかける方法はないものなのでしょうか。
2018.12.31
ドイツのAmazonで、スマートスピーカー「Echo」から顧客の情報を収集していた問題が騒ぎになっています。
2018.12.26
導入から3年が経過した個人情報(マイナンバー)制度ですが、使いにくさゆえに不人気なマイナンバーカードの普及遅れに足を引っ張られるように制度全体が混乱しているように見えます。
2018.12.23
幻冬舎から出版された百田尚樹さんの『日本国紀』刊行にあたり、その内容を巡って歴史的に正しくない説明が多く含まれ、またWikipediaや類書などからの引用表記なきコピペがあり批判が広がっています。
2018.12.21
万引(窃盗)防止のために監視カメラを置くことは日常的にどこの小売もやっていますが、人工知能(AI)を使って効率的に監視カメラ映像を選別し犯人逮捕に繋げる事案が報じられ、話題になっています。