2019.08.15
世界的に銃乱射やガソリン放火などで大量殺人が時折発生する前に殺害をSNSなどで予告したり、自殺をほのめかす人たちも出てくる中で、米トランプ大統領が発言規制まで踏み込んだ発言をし物議を醸しています。
...本文を読む
2019.08.09
Amazonなどで横行する悪質業者による「サクラレビュー」問題がさらに過熱して、今度は競合他社を批判する「サクラプレスリリース」問題に発展、悪質業者を排除できないPR TIMESはどうするのでしょう。
2019.08.08
ホームセンター事業を展開するコーナン商事が参入したスマホ決済「コーナンPay」が中国系ハッカーに侵入された事案がありましたが、安易な参入にはトラブルがつきもののようです。続報が乏しいのが気になります。
2019.08.07
コンビニエンスストア業界のトップを走るセブンイレブン(セブン&アイホールディングス)がスマホ決済「7pay」で起こした事件は、結局謝罪とともにサービス打ち切りとなり、大企業不祥事の典型例となりました。
2019.08.06
最近英語圏では普及しつつある人工知能搭載のスマートスピーカーですが、会話認識の精度を上げるために勝手に人が聞いて処理している話が各社で出て、さすがに騒ぎになってきています。
2019.07.28
サイバーセキュリティ関連の記事は、生活を安心して送るためにも重要な割に、一般の人たちには難解なこともあり、分かりやすく記事にしようとすると結果的に間違いになってしまう事例が多々ありそうです。
2019.07.23
データ漏洩については真剣に対策を打つ必要がある一方、不必要にセキュリティ不全の危険を煽ることが果たして社会全体の安全に繋がるのか悩ましいセキュリティ企業の広告が増えてきました。
2019.07.16
人工知能(AI)を使った画期的な研究が発表されて興味津々である一方、それって本当にAI何ですかと言いたくなるようなプロダクトやサービスも次々と発表されているあたりは思案のしどころです。
2019.07.13
リミックスポイント社の子会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所「BITpoint」で、外部に繋がっているホットウォレットがハッキングされ、暗号資産が35億円相当が流出したと発表しました。
2019.07.10
元電通のコピーライター田中泰延さんが、大学生に対し個人的にメールで課題提出を求めたところ、メール本文に氏名や挨拶が入ってないとして不合格だとSNSでネタにしたことへの是非が話題になっています。
欧州の個人情報保護法例であるGDPRが、まだ本気を出していないようです。
2019.07.07
NHKが、夢を持ってベトナムからやってきた技能実習生をこき使う悪質業者に関する番組を報じたところ、ネットで間違った事業者が槍玉に挙げられ炎上するという事態がありましたが、軌道修正は可能なのでしょうか。
2019.07.02
インターネットは一定の善意を前提に成立している部分がありますが、悪意ある行為がGoogle MapやAmazonレビューで横行した結果、自由を制約しようという議論になりやすくどうなのかなと思います。
2019.06.27
経済大失速中の韓国が、徴用工問題の深刻化で日本との首脳会談を求め、日本がそれを謝絶するというムーブになっていますが、もう韓国政府には当事者能力が亡くなっているのではないでしょうか。
2019.06.26
米中貿易摩擦から米中対立へと新たな冷戦構造が移り変わる状況において、デモや災害での混乱に乗じて行われるサイバー攻撃が無視できない規模で繰り返されているようで、日本も状況の確認や対応が必要です。
2019.06.25
いまや米中対立のピークに位置するファーウェイ社のあれこれですが、モバイル端末向けOSを独自開発しなければならない状況になりそうだという深刻な話がいまなお渦巻き、大変なことになっています。
2019.06.22
通信費値下げをドラスチックな形で迫る菅義偉官房長官の言動も踏まえて、日経新聞がかなり過激な記事を量産していて興味深い事態に発展しています。
2019.06.13
携帯電話端末および回線の、いわゆる「2年縛り」の問題について議論が百出していますが、消費者にとっての実益と携帯電話・通信業界の利害において「何が公平か」が置き忘れられているように思えます。
2019.06.11
香港で拘束された刑事事件の容疑者を中国本土に引き渡せるようになるよう、香港政府が改正する「逃亡犯条例」に反対するデモに100万人以上の香港人が参加しました。日本人はどう捉えていくべきでしょうか。
2019.06.05
アメリカ政府が入国審査にSNSアカウントの明示を義務付ける方針だという報道がなされました。