2020.01.22
中国系のハッカーグループにより、昨年6月以降から三菱電機に対しサイバー攻撃があり、被害状況が明らかになりつつありますが、報じる側も事件の難易度の高さで悩みがあるように感じられます。
...本文を読む
2020.01.16
シリアの武装勢力に拘束され開放された安田純平さんが、外務省・法務省に「パスポート発給拒否をされ違憲である」として、国を相手取りパスポート発給を求める裁判を起こしました。
みずほ銀行とソフトバンクの合弁会社J.Score社が情報銀行認定となる傍ら、アプリ界隈では個人情報を300円でギフトに替える微妙なビジネスが出てきて個人情報とは何かを改めて考えさせられます。
2020.01.13
東京弁護士会が主催する「人権賞」に、白石草さんが主宰する認定NPO「PurPlanet-TV」を選出したことを受けて、福島原発事故以降行ってきた言動を巡って議論が巻き起こっています。
2020.01.10
アメリカによるイラン革命防衛隊のスレイマニ司令官ら殺害の影響もあり、中東情勢が緊迫する中、現地への自衛隊派遣や安倍総理の訪問の是非が議論になっています。
2020.01.08
TwitterやTikTokなどSNS機能を持つデジタル・プラットフォーム事業者が派手な広告宣伝を繰り広げる一方、いまだ問題のあるコンテンツが大量に流通していることになかなか対処できないようです。
2020.01.06
菅義偉官房長官が打ち上げた「通信費を4割下げる」施策表明から懈怠電話料金の「分離プラン」が登場し、さらにAmazonプライムやFacebookの使い放題が増える中、中立性が再度議論されています。
2020.01.02
日産ルノー元会長のカルロス・ゴーンさんが、被告人として保釈中であったにもかかわらず、保釈条件である海外渡航の禁止の項を破ってレバノンへ逃亡した件で、騒ぎが広がってます。