2017.12.30
タレントのGACKTが仮想通貨ベースのICO「SPINDLE」に参入すると発表、その背後関係も含めて気になる点を踏まえてフィンテックのバブル状態について考察していきたいと思います。
...本文を読む
古いApple製モバイル端末の性能を意図的に引き下げていたのではないかとされる問題は、Appleがあっさり認めたためにそれに対する訴訟とApple側の善後策に焦点が移ってきました。
2017.12.23
若者の間でLINEが失速しているのではないかという記事が出たこともあり、SNS化し提供サービスも多様化するコミュニケーションツール界隈の現状について論じてみます。
2017.12.21
総務省が進めているサイバー対策促進に関する政策の骨子が見えてきていますが、サイバー攻撃への対策が行われている目安として認証制度が検討されているようで、気になりましたので周辺の議論をまとめてみました。
2017.12.20
このところ、タブレットの失速により外出時のモバイルデバイスでノートPCが復権してきているというニュースが数多く見られ、興味深く感じております。
2017.12.16
内閣府・経済産業省の参与であり、日本航空の執行役員ほか要職を歴任している齋藤ウィリアム浩幸さんですが、公式の経歴についての問題の続報と、この問題が投げかける構造的な課題がありそうです。
2017.12.15
東レでも品質データの改竄問題が露顕しましたが、本件を告発するネットの書き込みを見た株主からの問い合わせで事態発表に追い込まれたという展開があったようです。
2017.12.09
ダボス会議を主宰する世界経済フォーラムのメンバー、内閣府本府や経済産業省の参与として国家機密を扱う要職などを歴任する元医師・齋藤ウィリアム浩幸さん。輝かしい経歴や地位の裏に意外な事実が見えてきました。
2017.12.04
「大量にネットで動画などを観てトラフィックに負担をかける人たち」に従量制課金をさせることの是非なども含む「ネット中立性」の議論が進み始め、オバマ政権旧弊打破を狙うトランプさんらしい展開になりました。