無縫地帯

GAFAという単語に振り回される人達が増えているようです

日本でもGAFA対策とされるアメリカ系ICTコングロマリット各社に対する風当たりが厳しくなってきていますが、ビジネス的な論点が掘り下げられていないのか実に微妙な展開になっているのが気になります。

このところ国内でも「GAFA」という単語がさかんにいろんなところで取り上げられるようになりました。GAFAはプラットフォーム産業をリードする4大企業であるGoogle、Amazon、Facebook、Appleの頭文字を並べたものというのが我が国における共通認識というところでしょうか。

しかし米国ではGAFAよりも、Microsoftを加えた5大テック企業を総称して「GAFAM」、あるいは株式市場で人気の5大テック企業ということでNetflixを含めた「FAANG」という呼称などの方がより一般的に使われているようです。このあたりの言葉にまつわる蘊蓄については以下のブログ記事が面白いです。

日本国外で「GAFA」といっているのは誰なのか?(滞舎路シアトル日記 18/12/24)

これからアメリカに GAFA が輸入される可能性もあるかも滞舎路日記
なるほど、米国内ではGAFAという言い方はされていない一方、このところのグローバルな流れの中から逆輸入される可能性があるかもしれないということで、やはり言葉というものは生き物なんだなと実感されて面白いです。

ところで、このところの国内ではGAFAという言葉に思わず吹き上がってしまって妙なご高説を気持ち良さそうに披露される御仁も見かけたりします。さすがにそれはちょっと見当違いな発言じゃないですかと助言してくれる腹心の部下が周りにいないのかなと気の毒に感じたりもするわけですが。

“ポストGAFA”時代へ、東芝会長が決意するデジタル製造業への変身(日刊工業新聞ニュースイッチ 19/2/28)

世界にはまだ手つかずのデータが80―90%残されている。データビジネスは、これからが本丸だ。
(中略)
GAFAのようなサイバー企業は発電所や自動車などハードから生み出されたデータを喉から手が出るほど欲しがっているが、うまく扱えないはずだ。
(中略)
ゲームの仕方は逆転する。経営者、従業員とも違いを認識し、多様で柔軟な発想力が必要だと考えている。日刊工業新聞ニュースイッチ
頑張って逆転してくださいと祈念しつつも遠くから生暖かく見守ることにしたいと思います。

また、こうしたいわば“反GAFA”な状況を憂えてなのかナイーブ過ぎる言説も出てきていて、これはこれで不思議な感じといいますか、あまりにもポジショントーク的なものを感じるといったら穿った見方をしすぎなんでしょうか?

Google の自動運転車は、正力松太郎の夢を見るか?:「ITバカ」を救う助け舟とは(DIGIDAY 19/3/4)

「中国を見習って、GoogleやFacebookなどのサービスを遮断し、アクセスできなくする」。EUの過激な人権活動家や、GAFA規制を推進するタカ派政治家の最終目標は、そこにある。
(中略)
私は、Googleの永久追放は、望まない。だが、日本でも「『GAFA規制』6月までに取りまとめ、政府の成長戦略に」と、動きが加速している。DIGIDAY
申し訳ないんですけど、EUのGAFA対策の主眼は、そういう文脈の話じゃないと思うんですよね。こんなことを書いてしまって大丈夫なのでしょうか。

こちらの寄稿をされた有園雄一さんは電通デジタル客員エグゼクティブコンサルタントということで、どうしても広告業界寄りのスタンスで理想的な物語を作りたいというのは十分に理解できますが、無料とはいえ自動運転車の中でずっと広告に晒される未来というのは個人的にはあまり歓迎したくない未来でもありますし、「免許事業者であるテレビ局とGoogle自動運転車は、相互補完になる」というのはちょっと牽強付会すぎるのではと思うのですが。

それにしても、まことしやかに語られる中には「Googleは、テレビ局にネット同時配信に必要な技術を提供し、収入をテレビ局、国民、情報銀行と分け合う」といったビジネスモデルを真剣に検討しているらしいあたり、そこに意外性はまったくありませんがなるほどという気づきでもあります。それなら紐づけのコアになるはずのGoogle+がサービス終了することなどあり得ないという部分もあるのですが。

「Google+」の終了が2019年8月から4月に繰り上げ5250万人に影響の新たなバグ発見で(ITmedia NEWS 18/12/11)

個人的には、GAFAの問題は一体化して考えず、社会全体、経済の競争戦略の中で見て、何がフェアなのか、個人に関する情報はどう取り扱われるべきなのかを見据えたうえで、ちゃんと裁判で出た法的決定に組織として応じるとか、日本の法律を遵守し海外にサーバーがあるからと言って逸脱しないとか、日本では合同会社だけ置いといて懲罰に応じなかったり適正納税しないとかいう事態をしないといった、当たり前のことをしてくれることを望んでいます。

日本がGAFAを気にして規制を厳しくするほどに、その規制からもろに経済活動に影響されるのは日本企業であり、手足を縛られるということをもっと考えてほしいと思います。

あとメルカリは偉そうなことを言う前に利用者の口座の紐づけ含め本人確認をもっとちゃんとやれ