Yet I alive.

まだ生きている

 

Daniel Defoe(A Journal of the Plague Year『疫病流行記』)

Aphorists

ペスト(黒死病)がロンドンで猖獗しようけつを極め、人口の5分の1、10万人が命を奪われた1665年、デフォーはわずか5歳だった。幼心に映った死の都の微かな記憶が、57年後の彼に筆を執らせた。大当たりした『ロビンソン・クルーソー』からわずか3年後、迫真のドキュメンタリーは、文体といい、エコノミスト顔負けのデータ収集力といい、homo scribens(記録魔)の傑作である。

見えざる幽鬼が徘徊し、教区が遮断され、次々と病人の家が隔離され、葬列の馬車と死骸の山の路地奥に、自棄になって手当たり次第に人に噛みつくゾンビが出没する。1666年の「末世の年」が間近に迫っていた。

翻って新型コロナ。政府は安倍首相らが出席する連絡会議の議事録を作成しないという。3・11の民主党政権と同じだ。公文書開示の「海苔弁」と同じく、後で判断の是非を問われることを恐れてだろうが、歴史から学べず、同じ過ちを繰り返すのはこの臆病のゆえである。

デフォーは災厄から目をそらさない。最後に記した「まだ生きている」には万感の思いがこもる。天には彗星、地に大火、黙示録の暗闇からニュートンの微積分法が現れた。新しきものは目隠しから生まれない。(A)■

Yet I alive. まだ生きている
           作・湊 久仁子